目次
上野動物園に行ってきました!
生後6ヶ月の子供を持つ中学生時代の友人と一緒に、上野動物園に行ってきました。
うちの子は1歳3ヶ月で少しずつ動物に興味を持ち始めた頃。
果たして、動物園を楽しんでくれるでしょうか…?
JR上野公園口で待ち合わせのはずが…
JR上野駅内の3階の通路を通り、順調に待ち合わせ場所である公園口に着きました。
しかし、待ち合わせの時間になっても友人がなかなか来ない…
なんと友人はJRではなく日比谷線で来ていて、不忍口に出てしまったとのこと。
一旦、私たちは上野動物園の正門から入ることを諦め、急遽弁天門から入ることにしましたが、そこまでの道のりがまた遠かった…
私は公園口から不忍口方面に行き、エレベーターで降りて弁天門にたどり着いたものの、途中で上野恩賜公園に入ってしまった友人は、ベビーカーを担いで階段を降りることに…
不忍口から弁天門へ向かう際は、上野恩賜公園に入らず、以下の写真の矢印方向に進んでくださいね。
ベビーカーで行く場合は、集合場所に行くルートを事前に調べておくことをオススメいたします。
いざ、上野動物園へ
上野駅到着から30分ほど経過し、上野動物園に入場しました。上野動物園に来たのは、多分20年ぶりくらい。全く記憶に残っていなかったので、全てが新鮮な気持ちで楽しめました(笑)
入ってすぐお昼の時間だったので、まず西園の無料休憩所でランチを食べました。
子供が寝ていましたが、起きたら食べられるようにけんちん汁を注文。事前に取り分けて、離乳食用のハサミでカットしておきました。
これが大正解!私が食べ終えた直後に起きて、しっかり食べてくれました。大人と同じメニューを食べられるようになるとお出かけが楽になりますね~
トラブル発生
お昼ご飯も食べ、西園の動物たちを一通り見終え、ベビーカーの上だけだと少し退屈かなと思い、子供を自由に歩かせました。
そして、再びベビーカーに乗せようとしたとき、相当乗るのが嫌だったのか、泣き出してしまいました。
うちの子はときどき、息継ぎをすることなく泣き続けてしまうことがあります。お医者さんからもチアノーゼ気味になるから注意してと言われていました。
大抵いつもはあるタイミングで息を吸うのですが、このときは息継ぎを全くせず長い間泣き、急に失神してしまいました。
こんなことは初めてだったので、相当焦りました。
頬をぺちぺち叩きながら、名前を読んだところ、意識が戻り、弱々しい声で泣き始めたので、ひとまずホッとしましたが、本当に怖かったです。
そこからは落ち着くまで抱っこ紐で移動することになりました。
12kg超えの娘を抱っこするのはそろそろ限界と思いつつも、不安な気持ちには変えられず、必死に抱っこしていました。(おかげで次の日は腰痛…)
その後は何事もなかったかのように動物園を楽しんでくれましたが、私は全く気が抜けませんでした。
動物園は楽しめた…?
子供は、動物を見てもあまりテンションが上がっていなかったというのが正直なところです…
この歳だと記憶にも残っていないでしょうしね(笑)
ただ、大人は十分楽しめましたし、園内はエレベーターや授乳室があり、子連れに優しい設計になっています。
坂道が多い箇所もあるので、行かれる際はマップを参考にしながら、無理のない範囲で回ることをオススメします。
https://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/img/accessibility_map_ueno.pdf
それではまた。
lily