みなさん、こんにちは。
本日は我が子向けに買った&もらった絵本の中で特にお気に入りの絵本をご紹介したいと思います。
もちろん、子どもの性格や月齢で好みは変わっていくので、あくまでご参考程度に見て頂けると嬉しいです。
目次
我が家の絵本ラインナップ
我が家には現在これくらい絵本があります。
対象年齢もジャンルも様々ですが、この中から特に娘が熱中していた絵本を時期別にご紹介します。
~0歳
まだ視力が十分でない、かつ言葉の理解が進んでいない時期は、色のコントラストがはっきりしている本やオノマトペが楽しめる絵本がオススメです。
この時期にうちの娘が夢中になっていたのがこちらの絵本。
かしわらあきおさんの絵本は0歳児でもよく見えるように、色使いが工夫されています。そのため、まだ寝返りがうてない時期から、一生懸命絵を目で追っていました。
お座りできるようになってからは、『じゃあじゃあびりびり』がお気に入りに仲間入り。とくに「じゃあじゃあ」「あーんあーん」がお気に入りでした。
そしてこちらもオススメです。赤ちゃんって本当にいないいないばあが好きですよね笑
この2冊は0歳から1歳半の今までずっとお気に入りです。
1歳~1歳半
そして、1歳を過ぎて言葉の理解がだいぶ進んできた頃はこちらの絵本
特にノンタンは、おはようからおやすみなさいまで、1日を通して使う言葉や挨拶が書かれているので、子供も自然と言葉を覚えることができました。たくさん読みすぎて、すでに後ろの方のページは破れててきてしまいました。。
『いやだいやだ』『ねないこだれだ』は絵がお気に入りのようでよく絵本を持ってきます。これから言葉を理解できるようになってきたら、より活躍すること間違いなしです!
こちらの3冊は親の私からすると面白いのかな…?という気がしていましたが、娘はドハマリ。『おひさまあはは』では、娘も一緒に「あはは」と言いながら楽しんでいます。
『くだもの』と『どうぶつのおかあさん』は絵がリアルなのが目を引くようで、こちらも何度も読んでいます。
『きんぎょがにげた』は対象年齢が2歳からだったので、少し早いかなと思いましたが、1歳過ぎたあたりくらいからきんぎょを指さして、しっかり認識できているようでした。今では「どこかな?」と聞くと得意げに金魚を指をさして遊んでいます。
最後、こちらは英語の歌の歌詞が書かれた絵本です。娘は歌を聴くのが大好きで、こちらの絵本を見せながら歌ってあげると体を左右に揺らしてノリノリになります。
最初は歌い方がわからず、YouTubeで調べて習得しました。親も勉強になります笑
お気に入りの絵本を是非見つけてみてください!
うちの娘は絵本を読んでもらうのが大好きで、私がくつろいでいるとすかさず絵本を持って膝に座ってきます。「また~?」と思いますが、貴重なひとときだと思ってたくさん絵本を読むよう心がけています。
これまでざっと絵本を紹介してきましたが、もちろん他の絵本も楽しそうに読んでいます。これから言葉を覚えていくにつれて好きな絵本もどんどん変化していくでしょうし、親の趣味とは違う本を欲しがるかもしれません。
言語発達や教育にも絵本はとても良いので、皆さんも是非お子さまに絵本をたくさん読んでくださいね~
Lily