皆さんこんにちは。
本日は、私の娘が規格外の体重を記録し続けたお話です。
第一子の娘は、生まれたときは約3200gで少し大きめかな?という程度。完母で育てました。
それがみるみるうちに増えていって、4ヶ月を過ぎる頃には8kgを超え、6ヶ月検診では肥満気味と言われる始末…
こちらが成長曲線の一部です。当然ながら標準体重には収まっていません。
幼児に肥満なんてあるの?と思いながらも、それからも伸び続け、ついに1歳で12kgに到達しました。
お医者さんからは甘いお菓子とかジュース食べさせ過ぎないでねと言われましたが、そもそも食べさせていません!
他の子と比べないようにしようと思いながらもやはり気になり、会う人会う人体重ばかり聞いていました。
完母だっただけに、私の食生活が悪いのかな?と行政の相談窓口で相談したこともありましたが、特に母親が食事を節制する必要はないとのこと。遺伝の影響が結構大きいようです。(旦那が大きめなのです笑)
しかし、ようやく1歳を過ぎたあたり、歩き出した頃から体重増加が収まりはじめ、今は落ち着いています。(まだまだ大きいですが)
大きいからか、風邪もあまりひかずに丈夫です。
運動能力や発達状況に問題はないので、あまり神経質にならず、その子の個性だと思うことが大切だよとあの頃の私に言ってあげたいです。
子育てはマイペースに☆
Lily